

目黒区出張トレーニングで愛犬のしつけ
犬を迎え入れたら大なり小なり問題が出てくるもの。
しつけは愛犬と仲良く過ごしていくのに必要なことです。
何もしなくても問題ない子もいますがしつけ方を間違えると問題が大きくなってしまいます。
せっかく飼ったのだから円満に暮らしたいですね。
しつけの方法もたくさんありますが愛犬だけしつけてもいい子にはなりません。
飼い主の接し方などもとても大切なしつけになります。
出張トレーニングは愛犬と飼い主様と一緒にトレーニングします。
普段の生活での接し方や教育など学んで頂きたいことも多いので効果的なトレーニング方法だと思います。
出張範囲は目黒区を含む東京23区です。
ご相談、ご質問はお気軽にメール、電話でお問い合わせください。
しつけで大切なのは「コミュニケーション」
愛犬のしつけで大切なのはコミュニケーションをしっかりとることです。
吠えたり、噛んだり愛犬の行動に悩まされている方も多いと思いますが「叱っても聴いてくれない」とよく言われます。
愛犬もそれが叱られていると認識できてないと意味がないですし、反省する自立心などを育てないと叱っても効果がありません。
お座りやマテなど指示をちゃんと聴けるようにすことで人間の主張を理解できるようになります。言い分が伝わるようになれば叱られている理由も理解ができます。
トレーニングを進めていくとコミュニケーションがしっかりとれるようになりますので信頼関係、服従心、忠誠心がバランスよく身に付きます。
叱った時に反省できるようになります。
つまり、問題行動を改善するにはコミュニケーションをしっかりとれるようにすることが必要だということですね。
しつけ・トレーニングのご相談は些細なことでもかまいません、悩み事があれば お問い合わせ下さい。
移動が多いため携帯電話での対応になります。ご了承ください。
☎090-9358-8867 メール info@toga-ds.com

愛犬のしつけに正しい方法はありません。
愛犬の性格や環境、生活習慣などを考慮して合ってるしつけ方をしてあげましょう。
厳しく接することでいい子になることもありますが逆に悪化してしまう子もいます。
おやつを使ってしつける方法もおやつに興味のない子やダイエット中の子は向かないですね。
トガシドッグスクールは、お座りやマテなどの指示を聴いてくれるように愛犬に分かりやすいトレーニングしていきながら、出来たことに対してしっかり褒め、状況によって適切に叱りコミュニケーションをとれるようにしていきます。
愛犬の自立心や自制心など大切なメンタルも鍛えてます。
問題行動に対する「対処」ではなく技術や知識、愛犬の成長を促し「解決策」を考えてトレーニングします。
愛犬と仲良く暮らしていけるようにしつけ、トレーニング頑張りましょう。



お問い合わせはこちらから
犬のしつけ・ドッグトレーナーに関するお役立ちコラム


トガシドッグスクール
【営業時間】7:00~21:00 【定休日】年中無休
【営業時間】7:00~21:00 【定休日】年中無休
港区でドッグトレーナーをお探し でしたらトガシドッグスクールへ! 愛犬のしつけはお任せ下さい。
出張対応可能エリア
【東京都】
葛飾区・足立区・江戸川区・江東区・墨田区・台東区・文京区・板橋区・目黒区など 東京23区
その他地域の方はご相談ください。